刀語3

刀語 第三話 千刀・ツルギ

刀語 第三話 千刀・ツルギ

刀語 第三話「千刀・鎩」

著・西尾維新先生。挿絵・竹先生の剣劇活劇時代劇シリーズ。12ヶ月連続刊行の第3巻です。
この巻では出雲にあるとある神社、「三途神社」が舞台です。仮面をつけた黒巫女と呼ばれる巫女たちがそれぞれ一本づつ刀を持ち、それが千人分。即ちそれが「千刀・鎩」。その「鎩」を巡って、とがめと七花が三途神社の主にして「千刀流」の使い手・敦賀迷彩とが戦う事になります。
敦賀迷彩とはあっさり会うことが出来たとがめと七花は、迷彩に「千刀・鎩」の引渡しを言い渡す。迷彩はその引渡しに対して、立会いで勝って実力で持っていけば良いというが、立会いを受ける条件をつける。千本の刀―――千刀。その中にも、全ての元として作った「最初の一本」があるはず。それを見つけ出した上でなら、迷彩は七花たちが絶刀と斬刀を賭けて戦うことを条件に、千刀を賭けた戦いを受けるという。そして最初の一本の見出しはとがめだけで行う事、と。まずは、とがめによる千刀の「最初の一本」探しが始まる―――と、いった所から始まり、そしてやがて迷彩VS七花、という形になっていきますね。
この話では、七花の無人島暮らし故の世間知らずが今までより如実に書かれています。理由を持ち、仮面をつけて黒巫女として三途神社に住む巫女たち。敦賀迷彩の千刀所有の理由と、危険を冒してでも千刀以外の四季崎記紀の完成形変体刀を集められるなら集めようとする理由。それらの理由と真正面から向き合った時、七花の世間知らず―――その言葉だけでは表しきれない、無自覚の「幼さゆえの残酷さ」が姿を出します―――。
総評して、この巻は「物を知らぬという事の怖さ」が一番強く見えていたように感じましたかね。
無論、他にも敦賀迷彩の過去話から来るものなど見られる所は多いですが、私はそこが一番印象が深かった、ということで。
激動の人生を送ってきた女が背負う物と、無垢過ぎて人が普通に背負う物さえも背負っていない男との対決。
その対比はまた虚刀流と千刀流という対比にもなっていて面白い構図でした。